- 体が疲れてしんどい
- 冷え性がひどい
- むくみを取りたい
このような悩みを解決できる内容になります。
リンパマッサージは施術者によってさまざまな方法があります。アロマを併用してマッサージするのが多いため、マッサージ+アロマの相性も大切です。
当記事をじっくり読んでもらえればリンパマッサージについて今より深くれるので、体の疲れやむくみ解消の悩みを解決できます。
なぜなら、実際に筆者もリンパマッサージをやるまで「効果はあるの?」「痛くない?」と思っていました。物は試しと思い、実際にリンパマッサージを受け悩みを解決できたからです。
この記事で分かること
・リンパマッサージの効果
・リンパマッサージがおすすめな人
・リンパマッサージに通う頻度
当記事の前半ではリンパマッサージの定義や効果を、後半ではおすすめな人や通う頻度について解説しているで、悩みを解決できるように最後まで読んでくださいね。
リンパマッサージをしてきれいな足になりたい方はこちらをどうぞ
40代でダイエットを成功させたい方はこちらをどうぞ
リンパマッサージとは?
リンパマッサージとは、体内を網目のように巡っているリンパ管を流れているリンパ液をマッサージしてリンパ節へ流していく施術のことです。
リンパ液は、液体成分の血しょうが主成分です。血液の一部が細胞に酸素と栄養を届ける働きをしたあと血管に戻れない水分を組織液といい、この組織液が毛細リンパ管から入り込みリンパ液になります。組織液の中の細胞には体内の細菌やウイルスなどの老廃物が含まれていて、それらは一緒にリンパ管へ流れ込んくるのが原因で、冷え性やむくみを引き起こす可能性があるのです。
全身の至るところにあるリンパ節に向かってリンパ液を流していきます。その結果、体内に滞っている余分な水分や老廃物を体外へ排出し身体機能を高めていきます。血液は心臓がポンプの役割を果たし流していきますが、リンパ管にはポンプ機能がなく血液より流れが遅いので老廃物などが溜まりやすくなります。
したがって、老廃物が溜まってしまった体は健康にも良くない状態となります。リンパマッサージでリンパ液を流すことは、あなたの健康を保つためにとても重要な施術なのです。
リンパマッサージの効果を解説
リンパ節へ流された老廃物が汗や尿に変わって体外へ排出されていくと、どんな効果がでるのでしょうか。
- 免疫力向上
- 冷え性、むくみ改善
- 基礎代謝アップ
- 痩身へ変化
- 疲労回復
それでは、上記の効果について詳しく解説していきますね。
免疫力向上
リンパ液には、免疫細胞が含まれています。滞っているリンパを流すことで免疫細胞が全身へいき渡るため免疫力向上の効果が元気な体になります。
冷え性、むくみ改善
リンパの流れが滞ってしまうことで冷え性やむくみを引き起こす原因になります。
リンパマッサージで余計な水分や老廃物を流すことで、リンパの流れや血流が良くなり冷え性やむくみを改善しやすくなります。
基礎代謝アップ
人間の体は寝ていても生きるためにエネルギーを消費しています。エネルギー消費を良くするには体全体が活発に活動するための体作りが大切です。
リンパマッサージによってリンパ液が老廃物を排出し、免疫細胞や栄養を体内に運びやすくすることでエネルギーを消費することになります。
消費エネルギーが上がっていけば自然と基礎代謝アップに繋がります。
痩身へ変化
リンパマッサージ前と後では、食事の消化・体温調整などによる消費エネルギー量が変わってきます。
筋トレや有酸素運動とセットでおこなえば、さらに消費エネルギーを使うので痩身になりやすい体内環境へ変化していきます。
疲労回復
疲労原因の1つに、リンパの流れの悪さと合わせて血流や筋肉硬直などが考えられます。
疲労から体が緊張して硬くるとリラックス効果が薄れてしまうため、リンパマッサージの際のアロマ効果で体も脳もリラックスさせましょう。
筋肉をほぐし血流が良くなれば、リンパの滞りもなくなり疲労回復にもなります。
リンパマッサージがおすすめな人
リンパマッサージは、普段からご自身の体の異変を改善したいと思っている人におすすめの施術になります。
リンパマッサージがおすすめな人を紹介します。
- むくみ
- 冷え症
- 疲れやすい
- 運動不足
- セルライトが硬い
- 痩せにくい
- 汗をかきにくい
- リラックスの時間が欲しい
1つでも当てはまる方はリンパマッサージの体験をぜひしてほしいですね。
以下で詳しく解説していきます。
むくみ
むくみの原因には、さまざまな要因がありますが以下は要因の例になります。
- 食生活
- 運動不足
- 睡眠不足
- ホルモンバランスの変化
これらの原因には、体内に水分が溜まってたり血流が悪くなってたりするのが考えられます。また、運動や睡眠不足によって筋肉伸縮が弱まってしまい下半身に血流が溜まりやすい状態になるからです。
そのため、プロの手技で老廃物や血行を流してあげるとむくみが取れ体全体がスッキリします。
冷え症
一言で「冷え症」と言っても冷え性には、いくつか種類があります。
- 下半身の冷え
- 内臓の冷え
- 手足の末端の冷え
- 自律神経の失調
- ホルモンバランスの崩れ
- 鉄分不足体質
さまざまな種類がありますが、冷え症の大きな要因の1つは、血行の悪さになります。
体を温めながらリンパマッサージをおこなうことで、体の中から冷えを抑え血の巡りを良くしていきます。
疲れやすい
「寝ても疲れが取れない」「いつも疲れて感じがする」
体が疲れやすい人はリンパの流れが悪くなっている可能性があります。老廃物をリンパ節へ流していき体の外へ排出しましょう。
免疫細胞が体全体へ流れ始めると体がスッキリして疲労回復になります。
運動不足
普段から運動不足の方は、筋力の低下だったり、血液や水分の循環が不十分だったりが原因で気分が晴れないでいませんか。
「では、明日から運動を始めましょう!」と言われても普段から運動をやってこなかった人には、少し拷問かもしれません。
まずは、滞ったリンパや血行を正常に戻すことから始めるだけでも、体の調子が良くなります。ウォーキングなどの軽い運動を始めるきっかけにリンパマッサージを受けるのがおすすめです。
セルライトが気になる
セルライトは、太ももやお尻、お腹まわりなどにできるボコボコとした肌の状態です。オレンジの皮のようにも見えるため「オレンジピールスキン」とも呼ばれています。
脂肪細胞が老廃物とくっついてしまい肥大化し凝り硬まったものが、皮膚の真皮にある線維芽細胞を押し上げてできたもの。1度セルライトがついてしまうと除去するのは簡単ではありません。
リンパマッサージはセルライト除去に有効なので、血行やリンパの流れをスムーズにして老廃物を排出していきましょう。
痩せにくい
痩せにくい人は、原因の1つに基礎代謝が低下している可能性があります。
基礎代謝は、私たちが生きていくためにやっている心臓、体温調整、呼吸などの必要最低限なエネルギーであり寝ている間も動き続けています。年齢とともに低下し、使われずに余ったエネルギーは体内に蓄積され脂肪に変わってしまうのです。その状態を継続していると、いわゆる『肥満』になってしまいます。
そこでリンパマッサージをおこなうと、体の機能が正常に戻り、自律神経や腸内活動が活発になり基礎代謝がアップして最終的に燃焼が上がります。
汗をかきにくい
汗をかきにくい生活をしていると、新陳代謝が悪くなり健康への影響も出てくるかもしれません。
普段から座りっぱなしや運動をしないと生活を続けていると汗をかく習慣がありません。体が汗をかかないと体中の老廃物が溜まり新陳代謝の低下にも繋がります。
発汗マットやよもぎ蒸しで体内から老廃物と一緒におもいきり汗をかきましょう。
リラックスの時間が欲しい
リンパマッサージを受けながらアロマの香りと心地良い音楽でリラックスの時間を過ごせます。
現代はストレス社会と言われるほどストレスが身近にありますよね。
- 満員電車
- 会社の人間関係
- 夫婦関係
- 休みのない家事
- 子育て
アロマのやさしい香りを嗅ぎ、目をつぶるり非日常の時間を過ごし気持ちをリラックスさせましょう。
リンパマッサージは月1~2回のサロン通いが理想
理想は月1回~2回のサロン通い
通い始め→頻繁に通う
体が慣れたら→月1~2回
リンパマッサージに通い始めたころは、できれば頻繁に週1回程度は通った方が良いです。これまで滞っていた老廃物を排出するまである程度の回数が必要になるからです。
定期的に通って体も慣れてきたら、月1回~2回程度にしても良いでしょう。ただし、通い続けるから効果が持続されるものだというのを忘れないようにしましょう。
とはいっても、時間や費用の問題もありますので、通えない場合はセルフマッサージで老廃物が滞るのをケアしていくと良いです。
リンパマッサージの効果を出すため相性の良いサロンを見つけよう
ここまでリンパマッサージが健康を維持するための方法の1つであることを解説してきました。
リンパマッサージの知識を付けることで、なぜ必要なのかを理解していただけると思います。悩みの元を改善するためにリンパが関係しているのであれば、リンパマッサージをすることで改善できるでしょう。
これまでの内容を簡単にまとめておきます。
- リンパマッサージとは?
- リンパマッサージの効果
- リンパマッサージがおすすめな人
- リンパマッサージは月1~2回のサロン通いが理想
リンパマッサージに興味がある人は、『リンパマッサージ 地名』『リンパマッサージ おすすめ』など調べると色んなサロンがでてきます。
その中で、どこのサロンが良いか?と悩むと思いますが、これは通ってみてご自身との相性の確認していくのがベストな方法でしょう。
コメント